2013/09/03

ちらし寿司と裁縫箱

 昨年に引き続きお盆に帰ったので
お盆の料理を食べることができた。

我が家はちらし寿司、鱈の胃、おはぎ、お団子、などがぱっと浮かぶ。

以前は大きな寿司桶で作っていたのだが、経年劣化で出番なし。
代わりに今は、餅箱を使っている。

随分と年季の入った餅箱で。

酢飯を入れただけで美味しそう。

MiyuMiyuの手仕事。

もちろんこのあとは手伝った。

我が家のハラン(葉蘭)はこういうときに大活躍。
お寿司の下に敷く。

このようにMiyuMiyuのためにハートバージョンを作った。
遊んではいけないのだが。

MiyuMiyuは錦糸卵を太めに切るのがお好み。


MiyuMiyuの裁縫箱。

昔は違うのを使っていた。

取っ手がついた、二段になった専用の裁縫箱だった。周りには民族衣裳を着た人たちの刺繍があったような。

しかしいつからか、缶愛用者になっておった。

いろいろ変遷があり、いまは真っ赤な牛乳石鹸の缶に落ち着いている。







ジャン!

けっこう大きいのだ。

この濃い赤。

牛乳石鹸の愛用家族である我々が、めでたく懸賞で当たった代物。

中には、復刻版の昔の牛乳石鹸が入っていたー!
詳しくはまたいつか。

という訳で、

これはMiyuMiyuのお道具箱なのだ。

この晩は、ワンピースの修繕をしておられめした。

まち針がたくさんだねぇ〜カラフルでかわいいね〜

まち針はなかなかどうして、可愛いアイテムである。




0 件のコメント:

コメントを投稿